南短卒業生で作っているハンドベルカンパニー一音のコンサートが開催されます。
日時:
2018年9月24日(祝)
14:00開演(13:30開場)
場所:
東京カベナント協会
京王線・東急世田谷線 下高井戸駅 徒歩5分
入場料:
1000円(小学生以上)全席自由
※入場料は全額寄付いたします。
お問い合わせ先:
handbell.924@gmail.com
050-5328-2024(専用ダイアル)
南短卒業生で作っているハンドベルカンパニー一音のコンサートが開催されます。
日時:
2018年9月24日(祝)
14:00開演(13:30開場)
場所:
東京カベナント協会
京王線・東急世田谷線 下高井戸駅 徒歩5分
入場料:
1000円(小学生以上)全席自由
※入場料は全額寄付いたします。
お問い合わせ先:
handbell.924@gmail.com
050-5328-2024(専用ダイアル)
東京支部総会が昨年と同じル・ポール麹町で10月13日(土曜日)に開催されます。
※2018年より秋開催に変更となりました。
今年の講演はNHKテレビ「ニュースシブ5時」火曜レギュラーでおなじみの
解説委員 津屋 尚さん(大40期 独文)です。今の国際情勢、ニュースの表、裏を語っていただきます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
●開催日時 : 2018年10月13日(土)13:00~16:00 (受付12:30~)
●開催会場 : ホテル ル・ポール麹町 千代田区平河町2-4-3
●会 費 : 6,000円 (*1 2017年、2018年卒業-は無料)
●参加申込 こちらから申し込みください
→ https://nanzan-tokyo.info/20181013.htm
内容
●第一部 総会・講演
講 演 講演者: NHK解説委員 津屋 尚(ツヤ ヒサシ)(大40期独文)
講演テーマ 「今の世界の捉え方…報道の現場から」
●第二部 懇親会(立食形式)
※予告なく内容変更の場合がございます。
第8回東京南山塾を開催いたします。
今回は『BE-PAL』、『サライ』等の編集長等を歴任された岩本 敏(いわもと さとし)さんに
雑誌編集者としての豊富な経験から得た多くの著名人とのエピソードを軽快に面白く語っていただきます。
日時: 2018年6月30日(土) 受付開始15:30 講演16:00~18:00
場所: 銀座ルノアール貸し会議室プラザ八重洲北口店
中央区八重洲1-7-4 矢満登ビル5F3号室
TEL 03-3510-7889
https://www.ginza-renoir.co.jp/myspace/plaza/
東京駅八重洲北口大丸前の横断歩道を渡り
八重洲北口通り右側20メートル
講演者:岩本 敏(いわもと さとし) さん
1971年外国学部イスパニア語科卒
小学館入社後 『ビッグコミック』、『少年サンデー』 等々の編集部員を経て
『BE-PAL』、『サライ』、『駱駝』等の編集長を歴任。
定年後三重県亀山に移住し、出版コンサルテイング・講演・地域活性化委員等で活躍中。
定員: 参加費無料、40名
懇親会: 塾終了後下記の通り開催しますので併せて参加をお待ちして居ります。
自由参加ですが講演会申し込み時に申し込み願います。
『魚の目利き』(サカナノメキキ)八重洲口店 TEL 3277-6162
中央区日本橋3-2-16 マスヤビル 7F
時間:18:30~21:00
会費 4,000円 フリードリンク付き 当日支払い
申し込み後キャンセルの場合は前日までに事務局に連絡願います
申込方法: AかBいずれかにて懇親会参加有無とともに申し込みください。
A)下記ページ申し込みフォームより
http://nanzan-tokyo.info/20180630.htm
B)TEL 南山塾担当 渡邉 (18期イスパ、携帯090-4914ー9462 )
2016年世界文化遺産に認定された同館に勤務されている南川さんがル・コルビュジエと同館のこと、我々の知らない魅力について語ります。
”北斎とジャポニズム展” シャン・シャンも公開(?)も上野公園で展開していますのでこの機会に上野に来られては如何ですか。
日時: 2017年12月16日(土) 受付開始14:30 講演15:00~16:30
場所: TKP上野駅前ビジネスセンター 6A 会議室
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/bc-ueno-ekimae/access/
台東区東上野2-18-7共同ビル 一階が宝くじ売り場
地下鉄上野駅3番出口徒歩1分 昭和通り沿い
TEL 4577-9240
講演者: 南川貴宣さん 国立西洋美術館総務課長 大46国文
定員: 参加費無料、40名
懇親会(忘年会): 塾終了後開催しますので参加をお待ちして居ります。
上野精養軒3153店(西郷銅像の下、精養軒本館ではありません)
17:30~19:30 TEL 03-3832-3153
http://www.seiyoken.co.jp
会費5,000円 当日会場にて
申込方法: AかBいずれかへ申し込みください。
A)申し込みフォーム 下記ページよりお申し込みください。
http://nanzan-tokyo.info/20171216.htm
B)TEL 南山塾担当 渡邉 (18期イスパ、携帯090-4914ー9462)
※キャンセルの場合は前日までにA)かB)に連絡願います。
みなさま
7月22日に「”一人ひとりが輝く世界へ -TOKYO南山” 」をテーマに南山短期大学卒の白木夏子さんの講演を交え、ホテルルポール麹町で開催しました同窓会東京支部総会の写真を公開しました。
今回も2017年卒業の新人も含め約80名が参加され、懇親会、そして2次会、3次会と大いに盛り上がりました。
その楽しい雰囲気を写真に収めましたので、お楽しみください。
合い言葉は、いつものルールです。
合い言葉が分からない時は、nanzan.tokyo@gmail.comまで
今年のテーマは”一人ひとりが輝く世界へ -TOKYO南山”
今回は南山短期大学卒の白木夏子さんの講演も企画しました。
ぜひ皆様のご参加申込お待ちしております。
日時 7月22日(土)13:30~受付 総会・懇親会 14:00~16:30
会場 ホテルルポール麹町
千代田区平河町2-4-3
TEL 03-3265-5361
最寄り駅:東京メトロ有楽町線麹町駅1番出口より徒歩3分
東京メトロ有楽町線・半蔵門線永田町駅5番出口より徒歩5分
東京メトロ南北線永田町駅9b番出口より徒歩5分
会費 6,000円 *2016年、2017年の卒業生は無料!
第一部 総会
講演 白木夏子さん
「世界と、いっしょに輝くージュエリーブランドHASUNA創業物語」
南山短期大学卒(33期英語科)。HASUNA代表取締役社長CEO、社会起業家。
日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー 2011」キャリアクリエイト部門を受賞。
第二部 懇親会(立食形式)
締切 申込フォームよりの申込は7月18日(火)まで
申込フォーム: http://nanzan-tokyo.info/20170722.htm
または同送会報同封のはがき(6/24まで)にて
問合せ 副支部長 吉田逸男 TEL 090-1887-2061
東京支部事務局 nanzan.tokyo@gmail.com
4/末発行の同送会報もご参照ください。
第6回の南山塾は、講師に漫画家の所ゆきよしさんをお招きし、
漫画とは? 漫画の歴史、漫画とビジネス など現代社会・将来にも通じるテーマを漫画を通してお話しいただきます。
日時:4月22日(土) 17:00~18:30 (受付開始16:30)
場所:「銀座ルノアール貸し会議室プラザ八重洲北口店」
中央区八重洲1-7-4 矢満登ビル3F~5F
TEL 03-3510-7889
https://www.ginza-renoir.co.jp/myspace/plaza/
東京駅八重洲北口大丸前の横断歩道を渡り八重洲北口通り右側20メートル
講演者:所ゆきよしさん (大学20期経済卒、 本名 片山喜之)
風刺漫画家、2009年毎日新聞の政治漫画で日本漫画家協会賞
大賞を受賞 多くの週刊誌などへの掲載を始め書籍の装丁やイラストなど
幅広く活躍中。
定員:40名 参加費不要
申込:
1.EMAIL 南山大学同窓会東京支部 nanzan.tokyo@gmail.comへ
下記内容を記入してお申し込みください
2.TEL 南山塾担当 渡邉 (18期イスパ、携帯090-4914ー9462 )
①氏名 ②卒業年、学部・学科、
**** 塾終了後有志により懇親会を開催の予定です****
お申し込みお待ちしております。
先日ご案内しました東京南山塾〝公方様のお通り抜け”の作者 西山ガラシャさんの講演は定員となりましたので申込み締切とさせていただきます。
皆様の参加申し込みありがとうございました。
1)日時:2017年2月18日(土) 16:00~17:30
2)会場:みどり合同税理士法人事務所(大河ビル)3F会議室
東京都新宿区三栄町19番地
3)講演者:西川ガラシャさん
(短大18期英語 本名服田伊都子はったいつこ)
著書〝公方様のお通り抜け”で2015年日経小説大賞受賞
(同窓会報28.10.14No.115 P14記事「クローズアップ NANZAN同窓生を参照下さい)
(問合せ)
Email :南山大学同窓会東京支部事務局 nanzan.tokyo@gmail.com
今回の東京南山塾は〝公方様のお通り抜け”で2015年日経小説大賞を受賞された西山ガラシャさんです。
歴史に題材をとり史実の中に捜索した登場人物を混ぜ込んで物語に仕立てる手法で時代小説を書いておられます。
現在名古屋在住ですが、新たな出版打合わせで上京される機会を捉え、講演会をお願いしました。
皆様のご参加をお待ちしております。
1) 日時: 2017年2月18日(土) 16:00~17:30
2) 会場: みどり合同税理士法人事務所(大河ビル)3F会議室
新宿区三栄町19番地
3) 講演者:西山ガラシャさん (短大18期英語)本名 服田伊都子 はったいつこ
著書〝公方様のお通り抜け”で2015年日経小説大賞受賞
(同窓会報28.10.14No.115 P14記事「クローズアップNANZAN同窓生を参照下さい)
4) 会費: 不要 南山関係以外の方の参加も歓迎です。
5) 定員: 25名 (会場の都合上 定員になり次第申込終了といたします。
6) 懇親会:講演会終了後懇親会を開催します。参加希望者は事前申込みください。
時間: 18:00~20:00
会場: ビル1Fの オーガニックダイニング”NIC” TEL 03-6380-6016
会費: 3,500円 立食形式、フリードリンク付き
7)申込:
1.Email 南山大学同窓会東京支部 nanzan.tokyo@gmail.com へ下記内容を記入の上申込みください
2. TEL 南山塾担当 渡邉 (18期イスパ、携帯090-4914-9462 )
①氏名 ②卒業年、学部・学科③懇親会参加の希望 有 無 をお知らせください
8)会場案内: JR四ツ谷・メトロ四谷2番出口徒歩6分、丸ノ内線四谷三丁目徒歩6分
四谷税務署又は、三栄公園を目標に近くの、”寿司秀〝の隣り。
●みどり合同税理士法人事務所HP;http://www.taiga-consul.co.jp/greeting.html
●オーガニックダイニング NIC HP;http://r.gnavi.co.jp/e0gbwx3a0000/
*大林靖典さん(大29)には今回会場を無償提供して頂きました。ご協力感謝いたします。
みなさま
7月9日に「新たなステージへ! TOKYO南山」をテーマに竹下景子さんのトークショーを交え、ハイアットリージェンシー東京で開催しました同窓会東京支部設立60周年記念大会の写真を公開しました。
今回も138名が参加され、懇親会、そしてじゃんけん大会で大いに盛り上がりました。
その楽しい雰囲気を写真に収めましたので、お楽しみください。
合い言葉は、いつものルールです。
合い言葉が分からない時は、nanzan.tokyo@gmail.comまで