みなさま
大変ご報告が遅くなりましたが、東京支部幹事全員で決定いたしました南山大学「新型コロナ対策学生応援募金」へ寄付が納付完了しておりますこと、ご報告させていただきます。
以下に南山大学学長より届きました礼状および寄付金受領証明証を貼付いたします。
新型コロナが収まらないまま年末を迎えることとなりましたが、心も身体も健康で新年を迎えていただき、そして、一日も早いコロナ収束を祈りたいと思います。
新しい年が皆様にとって良い一年になりますよう。
東京支部支部長 大林靖典
みなさま
大変ご報告が遅くなりましたが、東京支部幹事全員で決定いたしました南山大学「新型コロナ対策学生応援募金」へ寄付が納付完了しておりますこと、ご報告させていただきます。
以下に南山大学学長より届きました礼状および寄付金受領証明証を貼付いたします。
新型コロナが収まらないまま年末を迎えることとなりましたが、心も身体も健康で新年を迎えていただき、そして、一日も早いコロナ収束を祈りたいと思います。
新しい年が皆様にとって良い一年になりますよう。
東京支部支部長 大林靖典
みなさま
コロナ禍、如何お過ごしでしょうか?
さて、ご報告が遅くなりましたが、20年度の同窓会東京支部総会は新型コロナウイルスの状況を鑑み、(台風による)昨年に続き、今年もやむなく中止させていただくことと相成りましたことご報告させていただきます。
また、2年連続の総会中止に伴い、支部余剰金に扱いにつきましてもご報告させていただきます。
同窓会本部より、以下の報告と相談を受け、東京支部におきましても幹事全員で相談した結果、多数決により余剰金1,983,011円の内、100万円を「新型コロナ対策学生応援募金」へ寄付することとなりました。
[コロナ禍による異常ともいえる事態に直面している現在、同窓会として少しでも大学に貢献したいという思いから、活動縮小のため消化しない予算を母校が企画する「新型コロナ対策学生応援募金」に振り替えることが、8月4日開催の常任理事会で審議、議決されました。具体的な金額は総額1,500万円です。支部の予算についても、支部内での合意が得られれば、余剰金を学生応援募金に募金して問題ないとの共通認識が、9月8日開催の常任理事会で得られました。家計の急変やアルバイト収入等の減少により苦しんでいる未来の同窓生に少しでも救いの手が差し伸べることができれば幸いです。]
コロナとの共存生活ではありますが、皆様が健やかにお過ごしになれますようお祈りいたします。
東京支部支部長 大林靖典
カトリック東京大司教区の菊地功大司教(2017年12月16日着座)は南山大学文学部神学科及び南山中学・高等学校卒業生でいらっしゃいます。
その菊地大司教がクリスマス直前のこの日に南山卒業生だけの為のミサを行ってくださることになりました。ミサ終了後は、大司教を囲んでの懇親会も予定されています。
信徒でない方も、ミサに不慣れな方も、同窓生であればどなたでも歓迎ですので、この”オール南山”による、またとない特別な機会に是非ご参加ください。
詳細・お申し込みはこちら( https://nanzan-tokyo.info/20191222.html )からどうぞ。
※12月15日(日)16:00を申し込み締め切りとさせていただきます。
主催:南山常盤会東京支部・南山大学同窓会東京支部
日時:2019年12月22日(日) 10:00~ (9:45集合)
場所:東京カテドラル関口教会 東京都文京区関口3-16-15
参加費:懇親会に参加の場合は懇親会参加費3,000円
東京支部の皆様へ
台風19号の接近に伴い
大変残念ですが、2019年10月12日(土)開催予定の
南山大学同窓会東京支部総会は中止とさせていただきます。
誠に恐れ入りますがご了承ください。
ご不明点ございましたらお問い合わせください。
問い合わせ窓口: nanzan.tokyo@gmail.com
今年の講演は長らく南山大学で教鞭をとられ、東海地区ではテレビ出演などでもおなじみの
南山大学名誉教授安田文吉先生にご登壇いただきます。
新しい令和の時代にふさわしく、元号と日本文化の繋がりについてお話しいただきます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
開催日時 : 2019年10月12日(土)13:00~16:30 (受付12:30~)
開催会場 : ホテル ル・ポール麹町 千代田区平河町2-4-3
会 費 : 6,000円 (*1 2018年、2019年卒業の方は無料)
参加申込 https://nanzan-tokyo.info/20191012.html より 参加の申し込みお願いします。
または同窓会報にチラシと封入しておりますハガキにて申し込みください。
内容
第一部 総会・講演
講 演 講演者:南山大学名誉教授 安田文吉氏 「元号と日本文化」
第二部 懇親会(立食形式)
今年は東京で上南戦が開催されます。
昨年は惜しくも優賞を逃しましたが、近年は接戦を繰り広げており、今年は、東京在住のみなさまが会場へ駆けつけ、勝利への後押しお願いいたします。
<上南戦ホームページ>
https://www.nanzan-u.ac.jp/Menu/koho/jounan/index.html
日程は、6月8日〜7月7日まで
以下日程表でご確認ください。
https://www.nanzan-u.ac.jp/Menu/koho/jounan/record/60th.html
上南戦とは:
カトリック修道会を設立母体とする上智大学と南山大学のスポーツ対抗戦で、毎年両校体育会団体が数十種目の競技を行い総合成績で勝ったほうが優勝となります。一年毎に会場を東京、名古屋と移動し行われます。1960年の第1回大会より、半世紀以上続く伝統の一戦です。
東京支部広報部
定員に達しましたので参加申し込み受付を終了しました。
第9回東京南山塾を開催いたします。
「心を紡ぐ音楽の力~世界のアーティストたちとの交流を通して~ 」
今回の講演者は、南山大学同窓会前東京支部長の田中章さんです。
田中さんは卒業後CBS・ソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)に勤務されており、洋楽の輸出入、契約、マーケティングの仕事を通して、マイケル・ジャクソンや、ワム!、フリオ・イグレシアスなど世界のトップスターたちとビジネスをされてきました。ビジネスだけではなく、個人的にも深くお付き合いされ、彼らと信頼関係を築いてこられました。
彼らとの交流を通してみた素顔や、音楽ビジネスについて、彼らの音楽を聴きながら、お話ししていただきます。
また、ゲストにサミュエル・サトシ(HOME MADE 家族 KURO)さんを迎え語っていただきます。
講演者:田中 章さん(大22期)
日 時:2019年7月20日(土)15:30~17:30(受付:15:00より)
会 場:アクアミーティングスペース渋谷
渋谷区道玄坂1-22-12 和孝渋谷ビル10階
電話:03-5428-6575
http://ams-shibuya.tokyo/
(会場は10階ですが、エレベーターは8階までとなります。8階より会場までは階段をご利用ください)
講演の会費は無料ですが下記の通り懇親会を実施しますので、ぜひご参加ください。
申し込みフォーム:https://nanzan-tokyo.info/20190720.html
*講演会終了後に、懇親会を予定しています。事前予約制です。
申し込みフォームよりお申し込みください。
会費は、4000円(フリードリンク付き)程度 当日支払い
参加申し込みいただいた方に場所をご連絡いたします。
講師プロフィール
たなか⋅あきら
1973年南山大学外国語学部英米科卒業後、CBS・ソニー入社。
国際部にて海外レーベル及びアーティスト・マネージメント等との交渉、契約を担当。
1996~2000年ソニー・ミュージック香港駐在員事務所所長。
帰国後は海外マーケティング部門を統括。
元公益財団法人AFS日本協会理事(高校生のとき、高校生交換留学制度[AFS 15期生]を利用して、コロラド州に留学)。
特別ゲストプロフィール
サミュエル・サトシ(HOME MADE 家族 KURO)
1977年シカゴ生まれ 2000年南山大学経営学部経営学科卒。
大学在学中に結成したヒップホップ・グループ「HOME MADE 家族」のKUROとして20年以上のキャリアを持つミュージシャン。近年は書評サイトでの音楽コラムの掲載など、音楽活動と並行しての文筆活動でも注目を集めている。
みなさま
10月13日に”世界と繋がろう!!TOKYO南山”をテーマにホテルルポール麹町で開催いたしました同窓会東京支部総会の写真を公開しました。
今年の講演はNHKテレビ「ニュースシブ5時」火曜レギュラーでおなじみの解説委員 津屋 尚さん(大40期 独文)に登壇いただき、湾岸戦争の従軍をはじめ、他では聞けない国際情勢、ニュースの表、裏を語っていただきました。
そして、今回も懇親会、そして2次会と大いに盛り上がりました。
その楽しい雰囲気を写真に収めましたので、お楽しみください。
合い言葉は、いつものルールです。
合い言葉が分からない時は、nanzan.tokyo@gmail.comまで
また、総会でご紹介しました世界の南山会の写真と2018年の東京支部の活動計画報告ほか資料をアップしておりますので、ご確認になりたい方は以下からダウンロードお願いします。パスワードは、「総会写真のあいことば」の下4桁の数字です。
https://drive.google.com/open?id=1IYCdID8ThfqU2r_cX73TJhY96WaRJAPj
南山大学同窓会東京支部広報
南短卒業生で作っているハンドベルカンパニー一音のコンサートが開催されます。
日時:
2018年9月24日(祝)
14:00開演(13:30開場)
場所:
東京カベナント協会
京王線・東急世田谷線 下高井戸駅 徒歩5分
入場料:
1000円(小学生以上)全席自由
※入場料は全額寄付いたします。
お問い合わせ先:
handbell.924@gmail.com
050-5328-2024(専用ダイアル)
東京支部総会が昨年と同じル・ポール麹町で10月13日(土曜日)に開催されます。
※2018年より秋開催に変更となりました。
今年の講演はNHKテレビ「ニュースシブ5時」火曜レギュラーでおなじみの
解説委員 津屋 尚さん(大40期 独文)です。今の国際情勢、ニュースの表、裏を語っていただきます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
●開催日時 : 2018年10月13日(土)13:00~16:00 (受付12:30~)
●開催会場 : ホテル ル・ポール麹町 千代田区平河町2-4-3
●会 費 : 6,000円 (*1 2017年、2018年卒業-は無料)
●参加申込 こちらから申し込みください
→ https://nanzan-tokyo.info/20181013.htm
内容
●第一部 総会・講演
講 演 講演者: NHK解説委員 津屋 尚(ツヤ ヒサシ)(大40期独文)
講演テーマ 「今の世界の捉え方…報道の現場から」
●第二部 懇親会(立食形式)
※予告なく内容変更の場合がございます。